こんにちは。マトバです。
先日はとある物件が無事に上棟しました。
上棟すると骨組みが組みあがるので建物の大きさを、この時にお客様に実感していただくことになります。
壁もない状態ですので間取りはなかなかピンときづらいですが、この柱はこの部屋とこの部屋の間の壁になりますよ。とお伝えすると大よその部屋の大きさをイメージしてもらえるようになります。
この写真の柱を見てどこの部分かイメージしてもらうのはなかなか難しいですよね。
もう少しすると壁の下地が出来上がるので、部屋の大きさが体感できるようになります。
こんにちは。マトバです。
先日、上棟が完了した物件は今までとは違う方法で行っていましたのでそのお話しをしたいと思います。。
柱や梁を上げる時は今まではクレーン車を使っていたのですが、今回は工場で使う天井クレーンと言ったら分かりますでしょうか(イメージしにくいようでしたら画像検索してみてください)を使っていました。
昨今言われている職人さんや大工さんの高齢化・不足の中で、大工さんが少しばかり足りなくとも対応できる工法だそうです。
ちなみに一般的な戸建ての住宅でしたら大工さんは1人か2人で普段の工事を進めますが、上棟時はヘルプで何人か集めて作業します。
さて、肝心なクレーンの写真ですがブログを書くにあたって写真を見直したところ、クレーンを1枚も撮っていなことに気が付きました。すみません。
次回のブログでは写真つきで上棟直後の様子を載せますね。
おはようございます。マトバです。
今日はクリスマスイブですね。とは言っても特に何するわけでもなく平常運転な生活です。
小さいころからクリスマスを全力で楽しむ生活ではなかったので、それがずーっと惰性で続いている感じです。
クリスマスツリーを飾ったりケーキを食べたりはしましたが、他は特にありませんでした。
豪華なクリスマスディナーやチキン、部屋の飾りつけに憧れたこともありましたが、今思えば小さいころからクリスマスにそこまで頑張らなくて済んだので楽でよかったとも思います。
ちなみに名古屋はホワイトクリスマスイブ。ただロマンティックな雪ではなく、出かけるのに躊躇する雪が降りました。
名古屋近辺で、特に車で出かけられる方ご注意ください。
それではみなさんそれぞれのクリスマスを楽しんでくださいね。
自分はいつもと変わらない日を楽しみます!(訳:のんびりすごすぞ!)
こんにちは。マトバです。
最近の筋トレは観葉植物にかける水スプレーによる握力強化をやっています。
やっているというより必然的になってしまう方が正しいのですが、理由として
1、まず水がそこまでたくさん出ない。
2、鉢が大きいため何回も出さなくてはいけない
3、気温があがると直ぐ土が乾燥するので頻度が上がる
といった要因で水やりするだけで握力が鍛えられるのです。
最初のころは水がもっと出るものに替えようかと思ったのですが、最近では筋トレになるからいいかーと考えを変えた次第です。