積み木の家、引渡し
積み木の家のオープンハウスに沢山のお客さんが来られありがとうございました。
そしてオープンハウス開催を快諾して頂いたお施主さんに感謝です。
協力してくれた工務店、専門業者、東邦ガスさんありがとうございました。
今日は取り扱い説明と引渡しです。
いくつかの手直しを済ませ、引渡となりました。しかしまだ一部工事が残ってしまいました。
引渡はやはり充実感がありますが、ちょっと寂しいですね。
次は写真撮影かな。まだまだ先ですね。
こんばんは、ケイです。
季節の変わり目のせいなのか、久しぶりに風邪らしい風邪をひいてしまいました。
久しぶりの風邪だったので、思った以上に体がしんどく体力の減少を感じさせられました。
今日は、週に1回行っている勉強会をしました。
過去にはCGを作成するソフトの勉強会や、日影規制などの法規をCADでチェックする操作方法などの勉強会を行ってきました。
本日は、農地転用についてと登記についての勉強会で行いました。
少し難しい内容なのですが説明させてもらうと、農地転用とは土地それぞれに地目という種別分けがされており、畑や田、宅地などです。
そして基本的には宅地でないと住宅は建てれないので畑などから宅地へ変更する必要があります。
それを農地転用といいます。農地転用で許可をもらい地目の変更の申請を行って初めて宅地となります。
畑のままだと土地としての価値が宅地より低い為、融資などの関係で宅地にする必要があります。
登記についてですがこれもまた難しいのですが、登記とはどのような土地であるか、どのような建物であるか、どこの誰が所有者かということを登記所がデータとして管理するための作るものです。
登記には「建物表題登記」と「所有権保存登記」があります。
「建物表題登記」とは、先ほども述べたどのような土地であるか、どのような建物であるか、どこの誰が所有者かということを登記することです。
「所有権保存登記」とは「建物表題登記」で登記された内容の所有権を登記することです。
なかなか難しいのですがお家を建てることに携わっている身としては勉強していかなければならないのです。
こんばんは、ケイです。
先日、吉村順三さんの設計した建物を見てきました。
軽井沢にある宿舎を設計されたのですが、現在はシェアハウスとカフェが併設されている建物へと用途が変わった使い方がされています。さらに一部はギャラリーとしても使われておりこの建物の図面が飾られておりました。
生の建築を見ながら、更にはその図面も拝見できとても勉強になりました。
最近ではめっきり寒くなってきて、さすがの僕でも少し厚着をするようになってきました。
軽井沢は山の上ということもあり更に寒く感じました。
この季節になるとおでんや鍋など食べることがたのしみになってきますね。
こんばんは、サイトウです。
先週末、長久手のオープンハウスが行われ、無事終了いたしました。
沢山の方に見ていただき、とても喜んでもらえたと思います。
特に好評だったのがLDKに隣接する中庭です。
道路側にはルーバーを設けて、視線を完全に遮り、
プライベート空間となっています。
次回は12月頃にオープンハウスを予定しています。
お家を建てる予定のある方はぜひ、見に来てください。
あっと驚くようなアイデアがたくさんありますよ。
話は変わって、現在は秋真っ盛りですね。
私は果物でも柿が特に好きです。
柿が好きなんて変わってると言われることもありますが、
美味しいですよね。。。
聞いた話によると、唯一缶詰に出来ない果物が柿だそうです。
缶詰にしてもどんどん熟してしまうからだそうです。
ちょっとした豆知識でした。
こんばんは、ケイです。
週末に長久手の現場が「積み木の家」としてオープンハウスをむかえ、そして皆様のおかげで無事に終えることができました。
たくさんの方に来場していただき、お褒めの言葉などもたくさんいただきました。
僕が初めて担当させてもらった物件だったのですが、ようやくここまでくることができほっとしている気持ちと少し寂しい気持ちがあります。
未熟な僕ですが、お施主さんをはじめたくさんの方に手助けをしてもらったおかげでできたお家です。
去年の12月から工事がスタートし少し時間はかかりましたが、お施主様ともたくさん打合せをし、お施主様の思いの詰まったすばらしいお家となったと思っています。
これからも、担当させてもらうプロジェクトがあるとは思いますが、この今の気持ちをずっと忘れる事なく満足してもらえるいい建築となるように努めていきます。
お施主様のSさん、オープンハウスをさせていただきありがとうございました、また今まで大変だったと思いますがありがとうございました。
こんばんは、サイトウです。
安城市の現場が進んでいます。
外部、内部ともに梁が現しになっており、
軒裏にはレッドシダーが貼られています。
壁は現段階はサイディングが貼られていますが、
この後、ジョリパッドを塗っていき、左官のような仕上がりになります。
完成が近付いてきました。
明日、明後日は長久手市のオープンハウスです。
当日でも興味があれば下記までご連絡ください。
※内部は白い壁のため、小さいお子様の内部見学はご遠慮させていただきます。
あらかじめご了承ください。
▼開催日時:2015年10月24日(土)・25日(日)10:00〜17:00
▼場所:愛知県長久手市
▼用途:専用住宅
▼主催:株式会社 H建築スタジオ
▼TEL(当日):090-1748-6092
▼E-mail:a.hirukawa@nifty.com
▼HP:http://www.ha-studio.jp
こんばんは、ケイです。
以前にも言ったことがありますが、僕の出身は三重県の松阪市なのですが最近三重県の建築が雑誌や建築紹介サイトなどのメディアでよく見かけるようになってきました。
一番新しいものでは、鈴鹿市にできたSUZUKA CATHOLIC CHURCHという教会が「新建築 10月号」に掲載されていました。
この建物は屋根に特徴があり三角形の屋根が高さを変えながら連なっているような形状をしています。
屋根と屋根との間の段差部分には窓が設けられており内部の空間に光が表情を変えながら差し込んでいます。
まだ実際に見に行っていないので写真等はないのですが、また近々見にいきたいと思っていますので写真撮影が可能なら写真を載せたいと思います。
それ以外の建築物でも、三重県内に移動していると新しく建っていておもしろい建物だなと思うと後日なんらかのメディアで見かけることが多いです。
地元が活気にあふれてきているように感じとてもうれしいですね。
写真は長くの現場の「積み木の家」の夕方の写真です。
夕日に照らされている姿もかっこいいと思います。
オープンハウスの予約にもまだ少し余裕があります。
少しでも興味を持っていただける方がいらっしゃいましたら下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
▼開催日時:2015年10月24日(土)・25日(日)10:00〜17:00
▼場所:愛知県長久手市
▼用途:専用住宅
▼主催:株式会社 H建築スタジオ
▼TEL:052-564-4911
▼E-mail:a.hirukawa@nifty.com
▼HP:http://www.ha-studio.jp
こんばんは、サイトウです。
清須の住宅の現場が進んでいます。
外観はこのような感じです。
白と黒のモノトーンにし、モダン的な建物です。
サッシの色も黒にし、モダン感を上げています。
まだ上棟したばかりですが、私も完成が楽しみです。
いよいよ今週末、長久手市のオープンハウスです。
予約にはまだ余裕がありますので、興味のある方はぜひ見に来てください。
▼開催日時:2015年10月24日(土)・25日(日)10:00〜17:00
▼場所:愛知県長久手市
▼用途:専用住宅
▼主催:株式会社 H建築スタジオ
▼TEL:052-564-4911
▼E-mail:a.hirukawa@nifty.com
▼HP:http://www.ha-studio.jp
パチンコ店のリニューアル工事が始まります。
今日は3回目の打合せ、コンセプトからサービスまで色々検討しています。
ロードサインから、外装、内装デザインを一新します。
デザインの方向性を確認するプレゼンを提出。
色々意見が出て、再度内容を練り直しが必要、しかし感触はまずまず。
急いで、内容を詰めてデザインし直します。
社長に頂いた、お菓子。フランスのお菓子、フランスのおじちゃんとおばあちゃんが作っているお菓子だそうです。
チョコがなめらかで本当に美味しい、疲れたときは甘いものですね。
ありがとうございました。
あまり時間がないので、急がないと・・・。頑張ります。
こんばんは、ケイです。
先日の土曜日は事務所内のパーティションを新しく取り替えました。
以前はラーチ合板に濃い茶色を塗装したものでした。
今度はレッドシダーの木板にクリアを塗装したものに変更しました。
写真の木板は無塗装ですが、今後クリアを塗装していきます。
土曜日には塗装しようとしたのですが、木が塗料をよく吸いこみ塗料が足りないと判断したので、
準備ができ次第塗っていきます。
パーティションは工務店さんに合板にレッドシダーを貼ったものを作っていもらい事務所まで運んでもらいました。
そして事務所内で力を合わせて組み立てていきました。
以前とは雰囲気が変わり木のナチュラルな色が上品さと温かみがあります。
事務所内もリフレッシュされいい雰囲気になりました。
毎回ブログの度にお伝えしていますが、今週末はいよいよ長久手市でオープンハウスがあります。
予約制ですので、メール若しくは電話で予約をおねがいします。
まだ予約には空きがありますので、是非ご連絡下さい。
▼開催日時:2015年10月24日(土)・25日(日)10:00〜17:00
▼場所:愛知県長久手市
▼用途:専用住宅
▼主催:株式会社 H建築スタジオ
▼TEL:052-564-4911
▼E-mail:a.hirukawa@nifty.com
▼HP:http://www.ha-studio.jp