fbpx
H建築スタジオ | 名古屋、愛知、岐阜、三重の東海圏で活動し注文住宅、新築、 リノベーションを手掛ける名古屋の設計事務所 | ブログ|H建築スタジオは愛知、岐阜、三重など東海圏で活動する名古屋市の一級建築士事務所です。お気軽にお問い合わせ下さい。
H建築スタジオは名古屋、愛知、岐阜、三重の東海圏で活動し注文住宅、新築、 リノベーションを手掛けている建築家 蛭川昭彦の設計事務所
BLOG,FACEBOOK,名古屋,愛知,岐阜,三重,東海,注文住宅,新築,リノベーション,設計事務所
1815
paged,page-template,page-template-blog-large-image-whole-post,page-template-blog-large-image-whole-post-php,page,page-id-1815,paged-21,page-paged-21,ajax_fade,page_not_loaded,,select-theme-ver-3.7.1,wpb-js-composer js-comp-ver-5.4.5,vc_responsive

味覚の秋(イモ編)

こんにちは。マトバです。

先日、農業をしている友人と話していたところサツマイモを作っているとのこと!

イモ好きな自分としては是非焼芋を!と提案したところ、

知らなかったのですがサツマイモは少し寝かせた方がおいしいそうです。

ということで焼芋は年末~年始となりましたが、

楽しみが一つ増えたということで気長に待つことにします。

 

Read More

台風一過

こんにちは。マトバです。

名古屋は清々しい快晴です。

ということで事務所の近所の堀川をパシャリ。

img_1373

初回のブログの写真と構図がほぼ同じですが、空の色が違っています。

このビルの谷間を向こうまで見渡せる景色と、空の青さが好きです。

景色として特別な何かがあるというわけではないのですが・・・

Read More

おやつのマイブーム

こんばんは。マトバです。

最近あるお菓子にはまっていまして、それはベビースターを小さく丸く固めたものなんですが

事あるごとに買ってきてぼりぼり食べております。

今日もぼりぼりと食べていました。

こんな感じでお菓子のマイブームが時たま起こるのですが、ブームと言っても

1カ月おきに買っていたものが4~5日おきになるという程度のものです。

ちなみに少し前はハイチュウでした。

みなさんはお菓子(おやつ)のマイブームというのはあるのでしょうか。

周りを見てもあまり集中的に買っている人は見ないので、自分だけなのかなと思っております。

 

Read More

むせる、むせない問題

こんばんは。マトバです。

自分は味仙へ行くと毎回台湾ラーメンを食べるたびにむせてしまいます。

先日友人と行った時は少しをゆっくりと食べるのでむせないだろうと思っていたら、

思い切り一口目でむせました。

友人を含め周りの席の人たちはむせていなかったのに。

こうなると自分は気管が弱いのかと思ってしまうのですが、

むせる、むせないで統計とるとどっちのほうが多いのでしょうね。

とはいえ台湾ラーメンが癖になって定期的に味仙へ通ってしまうこの頃です。

Read More

クラシックモダンの家

刈谷のお家です、現在外観を検討中。事務所としては珍しいタイプのお家になりそうです。

ですからワクワクしますね。

テーマはクラシックモダン、内部はもっと欧米クラシックのイメージになる予定です。

初めて海外のガスダンロを使います。

打ち合わせを重ね、方向性が決まってきました。ですかこの外観はまだまだ途中なのです。

ここ数日はスタッフと一緒に検討をあれこれ重ねています。

後もう少し頑張ります。

 

gaikan10_7 gaikan11_7 gaikan12_7 gaikan13_7

Read More

イグノーベル賞2016

こんばんは。マトバです。

イグノーベル賞の発表があり今年も日本人が受賞していましたね。

自分では思いもしなかった研究に触れることができて毎年楽しみにしています。

今年の日本人の研究は姿勢によって物の見え方、距離感が変わる、

いわゆる天の橋立の股のぞきに代表される、物の認知の相違だそうです。

研究された方は声をかけて被験者を募ったようですが、

天の橋立の股のぞき、自分もやってみたのですが見え方が変わっているかあまり分からなかったのです・・・。

そんな自分がたまたま声をかけられて実験に参加したら・・・多分何の役にも立たずに終わっていたと思います。

声をかけられなくてよかった。

 

受賞された方おめでとうございます。

Read More

Homify(ドイツ発信のオンラインマガジン)に掲載されました。

Homify(ドイツ発信のオンラインマガジン)に「久居の家」が掲載されました。

三重県中部の新興住宅地にある敷地、近くには川が流れており少し小高い丘の上に位置しています。

住宅地ではあるが、自然に囲まれた素晴らしいところ。

モダンな外観なのにどこか懐かしいイメージが感じられます。

 

構造は、最高等級の耐震等級3を満たした地震時も安心できる住宅です。

内部はナチュラルな無垢の木目が所々に見られ、温かく優しい印象の空間。

お客 様ご夫婦きってのご希望によりキッチンを広く取るように計画しました。

料理好きの旦那さんと奥さんが一緒に料理しても十分な広さがあり、

こだわったフル オーダーのアイランドキッチンは収納力・機能性も抜群。

 

キッチン・ダイニング・リビングがL字で繋がっていますが、キッチンが広く取られていることで、

キッチン・ダイニング・リビングが一体的で広く感じ ることができます。

リビングには大きい開口が設けられ、その先にはテラスが広がっています。

夫婦仲良く庭を眺めながら料理を愉しむことができるお家です。

https://www.homify.sg/ideabooks/1412711/the-utterly-perfect-asian-family-home

 

Read More

台風

こんにちは。マトバです。

名古屋は雨風がかなり強くなってきました。

東海地方に住まわれている方は今夜まで強いそうですので

飛ばされたり、飛んできた物に当たらないようご注意ください。

Read More

養老鉄道

昨日は、サイトウ君の送別会で久しぶりにお酒を飲んで電車で帰りました。

ですから今朝は電車で通勤でした。

養老鉄道で桑名まで乗ります。単線の鉄道、ローカル線です、しかも無人駅

味がありますね〜。

養老鉄道は大正8年に開通し、この駅ができたのは大正9年だそうです。

よく見ると駅舎の屋根を支えている柱は、レールを合わせて曲げたものです。

シンプルでいいですね。

 

古いレールをリサイクルしたそうです。駅の掲示板にプチ情報として書いてありました。

その古いレールは明治26年イギリスで製造されたものだそうです。

と言うことは、遥々イギリスから運んできたんですね。

リサイクルになるんでしょうかね?

 

年々利用者数が減少で経営的に厳しいそうです。

養老鉄道いつまでも残して欲しいですね。

 

 

k3gquiad7aru7exfcrpprccjwg1tnqwqngydyt0kw98 t-0fdndektvlhjbwe2wp50rxjfo_bxfoz80snfvy1fu

Read More