名刺のデザインが変わります
こんばんは。マトバです。
この夏から弊社の名刺のデザインが変わります。
今まではベースが白の名刺でしたが、今回からは表と裏それぞれ違う色をベースにしています。
実は蛭川の名刺はもう新しいデザインになっているのですが、
自分はまだ前の名刺が残っているため出番はもう少し後になりそうです。
新しいデザインの名刺楽しみにしてくださいね。
こんばんは。マトバです。
最近夜中~早朝にかけて涼しいと感じるのですが、そもそもそんなに気温が低くないのは
もうか7月の猛暑で自分の体のセンサーがバカになっているからでしょうか。
さて、最近の甥っ子は抱っこはもっぱら縦抱きばかりをご所望中で自分も嬉々として抱っこするのですが
まだふらふらするため、話しかけると高確率で口に頭突きを食らいます。
こんな感じですね。
これを「ちょっとだまっとけアタック」と名付けていとおしんでおります。
が、やはりちょっぴり痛いので ほんの少しだけ落ち着いて頂けませんでしょうか と
抱っこするときにひそかにお願いしている次第です。
「建築家イエ展 in ツカサディザインコマース」
今回のイベントテーマは「ファブリックで美しいインテリアのある住まいづくり」
室内にあるたくさんのファブリック。ラグやカーテン、ソファなど大きな面積を占めているものが多いですよね。
それらが部屋全体のイメージを決めていると言ってもよいくらい強いインパクトがあります。
好きな色に囲まれた部屋。建築家×インテリアで心地よさや暮らしの豊かさをお伝えします。
住まいのコトを学ぼう:建築家セミナー
7/27(金)14:00~ 小川 宗志(スペースワイドスタジオ)
「キッチンから始める家づくり」
何から始めたら・・・と迷ってる方は・・・おすすめですよ。
7/28(土)11:00~ 蛭川 昭彦(H建築スタジオ)
「建築家と創るお家の流れ」
ハウスメーカーや工務店の注文住宅となにが違うの?ハウスメーカーや工務店を回ったけど・・・ちょっと違うかも?建築家に頼むと高い!と思われている方には必ず参考になります。
7/28(土)14:00~ 松月 浩子(エンピツアーキテクツ)
「ファッションと料理とイエ」
オシャレ大好き、料理も大好きな方、ぜひお聞きください。
実は、ファッションと料理とイエ(家づくり)は似てるんです。
もちろん、「建築家による無料相談会」「住宅作品パネル・住宅模型の展示」やってます。
また、7/28(土)の午前中はスペシャルイベントとして、
木枠に入ったナチュラルアレンジメント(ワークショップ)を開催します。
7/28(土)10:30~12:00 講師:梶浦 典子(花空間non-no)
アーティフィシャルフラワー、ドライフラワーという二つの素材を合わせて作り上げる
ナチュラル感あふれるアレンジメントです。
料金:¥3,000 参加人数:10名
「住まいのコトを学ぼう」:建築家セミナー
木枠に入ったナチュラルアレンジメント:ワークショップ
ご予約はお電話、もしくはメールにて!
電話:052-957-2333 メール info@tsukasa-dc.jp
それぞれの家族に、それぞれの価値。
私たちと一緒に住まいづくりを考えてみませんか?
「ファブリックで美しいインテリアのある住まいづくり」
開催日:2018年7月27日(金)・28日(土)
会場:ツカサディザインコマース 栄ショールーム
名古屋市東区武平町5-1 名古屋栄ビルディング2F
開催時間:10時〜17時30分
建築家
H建築スタジオ(蛭川昭彦)www.ha-studio.jp/
今井賢悟建築設計工房(今井賢悟)www.imaiarchi.com/
エンピツアーキテクツ(松月浩子)www.enpits-a.com/
スペースワイドスタジオ(小川宗志)www.space-wide.com/
主催:i-Taku plus+:www.i-taku-plus.com/
協賛:ツカサディザインコマース:www.tsukasa-dc.jp/
こんにちは。マトバです。
最近、お茶やコーヒーを飲んだ後になんだか体調が悪くなるような気がしまして
カフェインのせいかなと思い、少しの期間カフェインの摂取を控えているところです。
といいつつ無意識にお茶を飲んでしまっていたり、
飲まずにいると調子がすこぶるいいというわけでもなく、
果たしてカフェインのせいなのかどうか自分でもよく分からないのですが
もう少し続けてみようと思います。
でも習慣は怖いですね。
喉が渇いた時に本当に無意識にお茶を入れてしまった後に
あっ。と気がつくのですが、もったいないのでつい飲んでしまいます。
習慣づけることの大変さは身にしみて分かっているのですが、
無意識で行えるほど習慣化したものをやめる大変さを今回のことで初めて味わった気がします。
こんにちは。マトバです。
先日甥っ子と会うことがありまして、会うと自分の子どもでもないのに
とてつもなく父性がだだもれというか甘々な性格の自分が現れることに気がつきました。
で、ふと隣を見ると自分以上に甘々なジイジ(自分にとっては父親)の姿が。
これが話に聞く「ジイジばか」かー。と思うとともに、
自分もおじいちゃんにそうしてもらっていたのかなー。と感慨深くなりました。
そんな甥っ子の「いいお顔」のおかげで今週のモチベーションが保てそうです。
皆さんも今週一週間がんばっていきましょう。